運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
117件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-28 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

ですから、そういう意味合いにおいて、例えば、今実際にあります会社に対する補填制度休職制度みたいなものをもっと充実していただいて、そういうものをもっと啓蒙していただいて、それで、協力隊事業に賛同してくれる、民間でも公的機関でもそうですけれども、そういった輪をどんどん広めていくことは非常に重要な一つだと思います。  

小沼廣幸

2019-02-01 第198回国会 参議院 本会議 第4号

また、我が党は、多様な人材が立候補しやすくなるような立候補休職制度、議員出産育児のための環境整備についても法制化検討を始めました。各党にも御検討いただきたいと思いますが、このことについても総理の見解をお尋ねします。  結びに、赤ちゃんを授かった三人の私の友人の話を御紹介します。  トランスジェンダーのふみのさん、そのパートナーのあいさん、そしてゲイのゴンちゃんです。

福山哲郎

2017-03-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第7号

制度面では、法定の休暇休職制度に加えまして、在宅勤務制度積立休暇制度配偶者同行休職制度を相次いで導入しておりまして、また渋谷の放送センター近隣保育施設を確保するなど、多様な施策で仕事家庭両立支援を図っているところです。  これらの取組を通じまして、引き続き女性が働きやすい環境整備を推進してまいりたいというふうに考えております。

根本佳則

2017-03-10 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

平成二十五年に公表された、独立行政法人労働政策研究研修機構のメンタルヘルス、私傷病などの治療職業生活両立支援に関する調査によれば、過去三年間で半数以上の企業休職者がいて、実質的な病気休職制度はおよそ九割の企業にあるものの、非正規職員半数弱企業で対象となっておりません。  

河野正美

2015-05-26 第189回国会 衆議院 総務委員会 第16号

勤労者立候補につきましては、今委員からも御紹介がございました第二十九次の地方制度調査会答申におきまして、立候補を容易にするため、これに伴う休暇を保障する制度や、議員活動を行うための休職制度、議員任期満了後の復職制度等を導入することなどが考えられる、こういうことでございます。  

佐々木敦朗

2015-04-13 第189回国会 参議院 決算委員会 第5号

育児休職制度あるいは介護休職制度これは大分進んで、これを活用している方も非常に多いと、このように思いますけれども、退職をして、もう少し時間を掛けて家庭にいらっしゃった、こういう人が再度また社会に出て働きたい、こういう課題なんですけれども、その人たちの悩みは、育児休職制度とか介護休職制度、一定期間以上にもう少し時間が必要で家庭にいた場合に、元の会社に正社員として復帰をしたいと、こういう要望が当然強

小林正夫

2014-05-09 第186回国会 衆議院 法務委員会 第15号

例えば、配偶者が共働きであるとか、子供がいるであるとか、休職制度利用して、公務員等休職して学修を続けるという学生は本学でもおりますけれども、そういった地元から動くことができない学生ということになりますと、例えば奨学金等経済的支援を受けても、やはり大都市圏で学ぶということはかなり難しい。

宮下修一

2014-04-08 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

労働政策研究機構調査でも、メンタルヘルス不調で休職した社員の四二%が、休職制度利用中や復帰後に退職をしております。  厚労省に聞きますが、精神疾患などによる解雇、あるいは休職中の半ば強制的な自己都合離職などについてやっぱり実態を調べる、あるいは不利益な取扱いを許さないルールを徹底していく、相談窓口を設置していくなど必要だと思いますが、どのような取組を考えておられますか。

小池晃

2013-04-12 第183回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

私のところは、非常に企業は理解がありまして、休職制度はかなり整っておりましたので、出産によって離職する人がほとんどいないという、ある意味、日本の中では最先端を走っていた企業だと思います。それをすることによって、女性が自立をし、そして子育てもしやすい環境を整えていく、これはまさに、ある意味、理想型であるなというふうに思いました。  

とかしきなおみ

2012-11-07 第181回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

企業規模が千人以上だと、公的な休職制度以外に自社内の制度を活用したという方が五一%いますが、中小企業となると、七割は制度自体がもともとなく、三〇%しか自社内の制度利用したという人はおりません。  そこで、私傷病休暇制度が欲しいという声が非常に強くあり、治療職業生活両立のために、中小企業においても、通院にも使いやすい時間単位で柔軟に取得できる傷病休暇制度を創設するべきです。

斉藤進

2007-04-25 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第4号

高井委員 民主党案はもう少し仕組みが違っていて、三十時間ではなく、例えば補充まで想定したり、休職制度をとってまた専門大学に勉強に行ったりする制度まで仕組んでありますので。また民主党案でも同じことが起こるんじゃないか、それはないとは、ゼロとは言いませんけれども、もう少し仕組みを変えてありますので、またそれは別途の機会に質問をたっぷりさせていただきます。  

高井美穂

2006-11-15 第165回国会 参議院 決算委員会 第1号

休職制度のお話であります。  私の手元に十月二十四日の新聞があるんですが、こういう記事になっています。奈良市環境清美部男性職員病気を理由に休暇休職を繰り返し、過去五年間に八日間しか勤務していないことが分かった。市などによると、職員は一九九五年から部落解放同盟支部長を務め、休職期間中、市側との交渉の場に何度も出ていた。

小池正勝

2006-11-15 第165回国会 参議院 決算委員会 第1号

小池正勝君 そこで、今回の検査報告を読ませていただくと、その病気休暇休職制度の中で、国と同じような制度になっているのが八割だと、残りは、例えば病気休暇については国は九十日を超えると給与が半分になるんだけれどもそうならない、九十日以上でもいいというところが約二割弱あるというふうなことが報告されているわけですが、これは総務省さんも認識しておられますか。

小池正勝

2004-11-30 第161回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

特に周知をしていく中で、女性労働基準法で産後八週間の休業が認められて、その後、育児休職に入る、男性の場合は、育児休職制度ができたということは多くの方が認知しているところでありますけれども、産後八週間、いわゆる母体の回復を図るためのこの期間男性育児休業を取得できることを知らない人が非常に多いんです。  

小林正夫